2013年10月の主な時事問題
20年に一度の式年遷宮が行われた場所は?(10/9)
20年ごとに社殿を造り替える「式年遷宮」が行われた場所は?
(A)出雲大社
(B)伊勢神宮
(C)明治神宮
ノーベル平和賞受賞団体は?(10/14)
今年(2013年)のノーベル平和賞を受賞した団体は?
(A)欧州連合(EU)
(B)国際原子力機関(IAEA)
(C)化学兵器禁止機関(OPCW)
ノーベル文学賞受賞者は?(10/15)
今年(2013年)のノーベル文学賞受賞者は?
(A)アリス・マンロー
(B)ヘルタ・ミュラー
(C)村上春樹
水銀による健康被害を抑えることを目的とした条約の名前は?(10/18)
10日に採択された水銀による健康被害を抑えることを目的とした国際条約の名前は?
(A)水俣条約
(B)小樽条約
(C)京都条約
新たに非常任理事国に選出された国は?(10/25)
17日の国連総会で安全保障理事会の非常任理事国に新たに選出された国は?
(A)アゼルバイジャン、パキスタン、グアテマラ、モロッコ、トーゴ
(B)サウジアラビア、ナイジェリア、リトアニア、チャド、チリ
(C)アルゼンチン、オーストラリア、ルクセンブルク、ルワンダ、韓国
時事問題関連の参考書籍
(正解)2013年10月の主な時事問題
20年に一度の式年遷宮が行われた場所は?(10/9)
(B)伊勢神宮
- 伊勢神宮(三重県)で20年に一度の式年遷宮が行われた
- 中心となる行事は、ご神体を新正殿に移す「遷御の儀」
- 第一回の式年遷宮は690年(持統天皇)に行われ、今年は62回目にあたる
ノーベル平和賞受賞団体は?(10/14)
(C)化学兵器禁止機関(OPCW)
- 2013年のノーベル平和賞は化学兵器禁止機関(OPCW)が受賞
- OPCWは化学兵器禁止条約(CWC)に基づき設立された国際機関
- 昨年のEUに続き、2年連続で国際機関が受賞したこととなった
ノーベル文学賞受賞者は?(10/15)
(A)アリス・マンロー
- 2013年のノーベル文学賞受賞者はカナダの女性作家アリス・マンロー氏
- 短篇小説の名手として知られ、代表作は「木星の月」「林檎の木の下で」など
- 村上春樹氏は有力候補と伝えられていたが受賞とならなかった
水銀による健康被害を抑えることを目的とした条約の名前は?(10/18)
(A)水俣条約
- 正式名称は「水銀に関する水俣条約」
- 公害の原点と呼ばれる水俣病を繰り返さないという意味から名付けられた
- 条約は10日に熊本市で開かれた外交会議で採択され、各国で署名、批准手続きが今後行われる予定
新たに非常任理事国に選出された国は?(10/25)
(B)サウジアラビア、ナイジェリア、リトアニア、チャド、チリ
- 安全保障理事会の非常任理事国は10ヵ国からなり任期は2年で毎年半数改正される
- 選択肢(A)の年内での任期切れにより(B)が選出された
- 選択肢(C)は2013年から2014年までの任期
- サウジアラビアはシリア内戦への対応への不満などから安保理入りを拒否している