スカウトで内定ゲット!

TDLが開業した年の出来事として正しいものは?(4/22)
15日で東京ディズニーランド(TDL)が開業30年を迎えました。TDLが開業した1983年の出来事として正しいものは?
(A) 国鉄の分割民営化(B)「グリコ・森永事件」が発生(C)任天堂がファミリーコンピュータを発売
(解答)TDLが開業した年の出来事として正しいものは?
(C)任天堂がファミリーコンピュータを発売
・1983年の首相は中曽根康弘氏で、この年にプロ野球の盗塁数世界新記録を達成した福本選手に国民栄誉賞受賞を打診するが辞退された・「グリコ・森永事件」の発生は1984年で、犯人グループから翌1985年に終結宣言が出されている・ 国鉄の分割民営化は1987年4月で、これにより現在のJRが誕生
ベネズエラ大統領選の当選者は?(4/23)
チャベス大統領の死去に伴い14日にベネズエラで行われた大統領選の当選者として正しいのは?
(A)エンリケ・カプリレス氏(B)ニコラス・マドゥロ氏(C)アブドル・ハミド氏
(解答)ベネズエラ大統領選の当選者は?
(B)ニコラス・マドゥロ氏
・ニコラス・マドゥロ氏が野党統一候補のカプリレス氏を僅差で破り当選・マドゥロ氏はチャベス前大統領の死後、暫定大統領となっていた・4月19日にベネズエラの第54代大統領に就任
日本の人口について正しいものは?(4/24)
総務省が16日に発表した2012年10月1日現在の日本の推計人口について正しいものは?
(A)前年比で2年ぶりに総人口が減少した(B)すべての都道府県で前年比で人口が減少した(C)すべての都道府県で65歳人口が15歳未満人口を上回った
(解答)日本の人口について正しいものは?
(C)すべての都道府県で65歳人口が15歳未満人口を上回った
・高齢化が進みすべての都道府県で高齢者人口(65歳以上)が年少者人口(15歳未満)を上回りました・高齢者人口は3000万人を超え、高齢者の割合が24.1%となった・2012年10月現在の総人口は1億2751万5千人で、前年比28.4万人の減少・前年比で総人口が減少したのは2年連続・前年に比べて人口が増えたのは7都県のみ(人口増加率が最も高いのは沖縄県)
2012年度の貿易収支額は?(4/25)
財務省が18日に発表した2012年度の貿易収支額として正しいものは?
(A)2.2兆円の黒字(B)4.2兆円の赤字(C)8.2兆円の赤字
(解答)2012年度の貿易収支額は?
(C)8.2兆円の赤字
・2012年度の貿易収支は8兆1699億円の赤字・赤字となったのは2年連続で、赤字額は過去最大を更新・輸出(63.9兆円)が2年連続の減少したのに対し、輸入(72.1兆円)は3年連続で増加
改正公職選挙法でも禁止されていることは?(4/26)
選挙運動でインターネットを活用することを解禁した改正公職選挙法が19日の参議院本会議で可決、成立しました。改正公職選挙法でも禁止されていることは?
(A)候補者がブログで有権者に投票を呼びかける(B)有権者がメールで特定の候補者への投票を呼びかける(C)政党がホームページに動画を掲載して投票を呼びかける
(解答)改正公職選挙法でも禁止されていることは?
(B)有権者がメールで特定の候補者への投票を呼びかける
・誹謗中傷を防ぐとの観点からメールを使った選挙活動は政党と候補者に限定された・候補者以外の有権者でもホームページを用いて投票を呼びかけることは出来る・これまでは選挙期間中はホームページやブログの更新もできなかった
2013年4月第4週の時事問題関連ページ
- 4月第3週の時事問題
- 就活生向けに2013年4月第3週の時事問題を一問一答形式で作成解。就活の空き時間に見られるようにスマホ対応しています。
- 4月第2週の時事問題
- 就活生向けに2013年4月第2週の時事問題を一問一答形式で作成解。就活の空き時間に見られるようにスマホ対応しています。
- 4月第1週の時事問題
- 就活生向けに2013年4月第1週の時事問題を一問一答形式で作成解。就活の空き時間に見られるようにスマホ対応しています。