スカウトで内定ゲット!

メタンハイドレートについての説明で正しいものは?(3/18)
12日に愛知・三重沖で世界で初めてメタンハイドレートを分解し天然ガスを取り出すことに成功しました。メタンハイドレートについての説明で正しいものは?
(A)再生可能エネルギーの一種(B)「新エネルギー法」で新エネルギーと定義されている(C)燃焼時の二酸化炭素排出量が石油より少なく、地球温暖化対策にも有効
(解答)メタンハイドレートについての説明で正しいものは?
(C)燃焼時の二酸化炭素排出量が石油より少なく、地球温暖化対策にも有効
・メタンハイドレートは、石油や石炭と比較して燃焼時の二酸化炭素排出量が約半分であり、地球温暖化対策にも有効とされている・新エネルギー法(新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法)で、新エネルギーと定義されているのは太陽光、バイオマス、中規模水力発電などでメタンハイドレートは含まれていない・枯渇性エネルギーに分類され、再生可能エネルギーではない
12月時点での生活保護受給者数は?(3/19)
厚生労働省が13日に発表した2012年12月時点の生活保護受給者数として正しいものは?
(A)195万人(B)205万人(C)215万人
(解答)12月時点での生活保護受給者数は?
(C)215万人
・2012年12月時点での生活保護受給者数は215万1165人、受給世帯数は157万823世帯・受給者数、受給世帯数とも過去最多を更新・受給者は2011年に半世紀ぶりに200万人を突破して以降、200万人を越える状態が続いている
新ローマ法王について正しいものは?(3/20)
前法王の存命中の退位という約600年ぶりの事態を受けて新ローマ法王が選出されました。新ローマ法王について正しいものは?
(A)法王選出会議「コンクラーベ」の2回目の投票で決まった(B)アメリカ大陸出身者として1300年ぶりに法王に選出された(C)法王名は「フランシスコ1世」を名乗ることとなった
(解答)新ローマ法王について正しいものは?
(C)法王名は「フランシスコ1世」を名乗ることとなった
・新ローマ法王となるのは、アルゼンチン人のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿・欧州以外から選ばれるのが1300年ぶりで、アメリカ大陸出身者としては初めて法王に選出された・266代目となる新ローマ法王は「コンクラーベ」の5回目の投票で決まった
TPPについて正しいものは?(3/21)
安倍首相が交渉への参加を正式に表明したTPPについて正しいものは?
(A)P4と呼ばれる原加盟国は、アメリカ、シンガポール、ニュージーランド、チリの4ヵ国(B)第1回拡大交渉会合(2010年3月)には9ヶ国が参加した(C)2012年にメキシコとカナダが交渉に参加し、現在は11ヵ国となっている
(解答)TPPについて正しいものは?
(C)2012年にメキシコとカナダが交渉に参加し、現在は11ヵ国となっている
・メキシコとカナダの参加には「合意済の条項については再交渉できない」との条件があった・原加盟国(P4)にアメリカは含まれない(シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド)・第1回拡大交渉会合(2010年3月)は8ヵ国で行われた
キプロスについて正しいものは?(3/22)
EUのユーロ圏諸国が金融支援を決めたキプロスについて正しいものは?
(A)バルカン半島の南部に位置する内陸国(B)北部(トルコ系)と南部(ギリシャ系)に分断されている(C)首都はベオグラード
(解答)キプロスについて正しいものは?
(B)北部(トルコ系)と南部(ギリシャ系)に分断されている
・トルコ軍が侵攻した北部が独立を宣言しているが、国際的には南部のキプロス共和国が承認されている・地中海にある島国(キプロス島一島からなる)で四国の半分程度の大きさ・首都はニコシア(ベオグラードはセルビア共和国の首都)
2013年3月第3週の時事問題関連ページ
- 3月第4週の時事問題
- 就活生向けに2013年3月第4週の時事問題を一問一答形式で作成解。就活の空き時間に見られるようにスマホ対応しています。
- 3月第2週の時事問題
- 就活生向けに2013年3月第2週の時事問題を一問一答形式で作成解。就活の空き時間に見られるようにスマホ対応しています。
- 3月第1週の時事問題
- 就活生向けに2013年3月第1週の時事問題を一問一答形式で作成解。就活の空き時間に見られるようにスマホ対応しています。