2月第2週の時事問題

スカウトで内定ゲット!

シンガポールが日本のTPP交渉参加に賛成(2/10)

時事問題解説環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けての事前協議で、シンガポール政府から日本の交渉参加に賛成の意向を得た。日本が交渉に参加するにはTPP参加全9カ国の承認が必要であり、すでにベトナム、ブルネイ、ペルー、チリから支持を得ている。

 

TPPについて確認・TPP…環太平洋連携協定・アジア太平洋地域の経済自由化を目的とした経済連携協定・2005年にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドで調印されたのが始まり・2011年現在で9ヶ国が参加(上記4ヶ国+アメリカ、オーストラリア、マレーシア、ベトナム、ペルー)・関税や非関税障壁を撤廃することで、他の地域に対し競争力を強化することが目的・日本への影響の試算は内閣府、農林水産省、経済産業省により大きく異なる

経常黒字の減少率が過去最大に(2/9)

時事問題解説2011年の経常黒字額が前年比で43.9%減り、15年ぶりに10兆円を割り込んだ。過去最大の下げ幅を記録した。東日本大震災や円高の影響で自動車などの輸出が減った一方で、火力発電用の燃料を中心に輸入が増えたことで貿易収支が赤字に転落していた。

 

経常収支について確認国際収支の内訳1.経常収支2.資本収支3.外貨準備増減経常収支の内訳1.貿易収支2.サービス収支3.所得収支4.経常移転収支用語チェック・貿易収支輸出から輸入を差し引いたもの。・サービス収支旅行、金融などサービスの収支・所得収支

利子、配当、賃金などの収支・経常移転収支資金援助などの収支

生活保護者数が5ヶ月連続で過去最高を更新(2/8)

時事問題解説昨年(2011年)11月末時点で全国の生活保護受給者が207万9761人となったと厚労省が発表。7月に戦後最多となって以降は5か月連続での増加。前月比では7837人の増加。60歳以下の現役世代が増えていることが特徴。

 

生活保護について確認憲法で保障する生存権(第25条)に基づき、国が最低限度の生活を保障するもの。受給者数は、戦後の高度経済成長に伴い一時は100万人を切るまでになった。しかし、景気悪化から1999年には再び100万人を突破し、東日本大震災後の3月には半世紀ぶりに200万人を超えることとなった。

年金受給に必要な納付期間を25年から10年に引き下げへ(2/7)

時事問題解説厚労省が年金の受給資格を得るのに必要な保険料の納付期間を25年から10年に引き下げることを了承。ただし、年金を満額受け取るには40年の納付が必要で、40年に満たない場合は支給額が減額される。

 

年金制度について確認年金の種類1.国民年金2.厚生年金3.共済組合国民年金は日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入するもので「基礎年金」とも呼ばれている。(厚生年金、共済組合に加入している人も自動的に国民年金に加入していることになっています。)

2月第2週の時事問題関連ページ

2月第4週の時事問題
就活生向けに2012年2月第4週の時事問題を解説。就活の空き時間に見られるようにスマホ対応しています。
2月第3週の時事問題
就活生向けに2012年2月第3週の時事問題を解説。就活の空き時間に見られるようにスマホ対応しています。
PR
スカウトで内定ゲット!